人気記事一覧
-
本当は低い日本人のモラル|「どう思われるだろう」ただ人と同じじゃないと不安なだけ
海外のニュースでたびたび取り上げられる日本人のモラルの高さ。 列にちゃんと並ぶゴミを拾う大きな声を出さない など、褒められることは喜ばしいですが、果たして本当に日本人のモラルは高いのかというと、そんなことはないと思います。 今回この記事では... -
「別れを覚悟するということ」受け入れれば、人は成長する、人は強くなる
「いつか終わりを迎えるからこそ、その時間は特別となる」 この言葉は、無名な私の名言である。私もたまにはいいことを言う。自分でも関心している。 今回この記事では、別れが人を成長させる、別れが人を強くするというお話をさせていただくが、恋愛の話... -
理想の生き方は『スナフキン』足るを知れば豊かになる
みなさん、スナフキンを知っているでしょうか? そう、ムーミンに登場する「自由をこよなく愛する旅人」ですね。 いつも同じ服を着て、持ち物はリュック1つ、ふらっと旅に出てはふらっと帰ってくる。孤独を大切にして暖かい心を持つ。 こんなスナフキンは... -
「もうイヤだ・・・」高圧的な人の心理と苦手意識がなくなる3つの対処法
この記事で解決できるお悩み 高圧的な態度の人の前だと「頭がまっ白」になる萎縮しちゃってなにも言えない顔を合わせるだけで気分が憂鬱になるなんとかできる対処法を知りたい 私も同じ悩みを抱えていましたけど、心理学を学んでなんとも思わなくなりまし... -
あなたの職場にも必ずある謎のルール「ムダなルールを守る必要はありません」
職場のルールに ✅ルールが多すぎて何をやるにも時間がかかる✅手間ばかりで本来の仕事の効率が悪い✅そもそも意味のないルールを守る必要があるの? と、職場のルールに悩みを抱えていませんか? 結論から言うと「ムダなルールを守る必... -
ルールを増やしたがる無能な上司「思惑は透けて見える」
あなたの会社にも「これ必要なの?」と疑問に思うようなルールってありませんか。 そしてやたらとルールに厳しい上司もいるはずです。 ルールとは、目的を達成するための手段なのですが、いつしかルールを守ることが目的となっています。 そして、意味のな... -
現状維持バイアスを克服する3つの方法「ブレーキを外せばあなたは変われる」
あなたは何かを始めようとしたとき すぐに冷めてしまう 長続きしない そもそも始められない こんな経験ありますよね。 やる気を維持できない、新しいことを始められないのは「現状維持バイアス」という心理作用が働くからです。 現状維持バイアスとは 「慣... -
上司から「信用できない」と言われた人へ|その上司のこと尊敬していますか?
「あなたのこと、信用できない」 上司からこの言葉を言われて、自分のすべてを否定されたように感じていることだと思います。 これから仕事とどう向き合ったらいいのか、これからその上司とどう接したらいいのか、不安と恐怖が入り混じってわけが分からな... -
旦那の浪費癖は治らない「放っておいたら大変なことになるかも」離婚になる前に対策を
あなたの旦那さんは大丈夫? いつも新しい服を着ている 旦那の靴が数えきれないほどある 趣味に没頭している 旦那宛の荷物がよく届く 飲み会や外食が多い 小遣いのおかわりを請求してくる などなど、旦那さんに当てはまることはありませんか? 手元にある... -
流行りに乗れないからって自分をダサいと思わないで「あなただけの色がかっこいい」
流行りに右往左往する人たちの姿は、もはやただの黒いアリにしか見えない。 毎日流行りと言う名のエサを求めて、アスファルトの上を探し回る、顔の見えない誰かが撒いたエサに喜んで我先に飛びつく。 黒いアスファルトの上に黒いアリがいたところで誰の目... -
会社では楽なポジションを狙え|自分を犠牲にする時代は終わった
仕事楽しいですか? 「楽しいよ!」って言う人は、今のまま続けていけばいいと思うよ。 でも、「楽しくないな」「つまらないな」「しんどいな」って思ってる人は、自分の今いるポジションが合っていないんじゃないかな。 本当はね、自分の好きなこと楽しい... -
「真面目な人が損をする?」考え方ひとつであなたはもっと評価される人になる
この記事で解決できるお悩み 真面目にやっているのに損している気分 結局、ずるい人が得してるんじゃないの? がんばっているのだからもっと評価されたい こんな悩みを解決できる記事を書きました。私も真面目ですが、考え方を変えてから損をしているとは...