行動– tag –
-
【努力はムダ?】頑張っても報われない理由は「他人目線」
「一生懸命がんばっているのに、なんか損な役回りだな……。」 なんて思ったことありませんか? 「努力をしても認めてもらえない」と感じている方がほとんどだと思います。 ではなぜ、努力は報われないのでしょうか。 そもそも努力は「認めてもらう」もので... -
「これやりたい!」で行動の幅が広がる!「できないこと」よりも「やりたいこと」
大人になってくると「できないこと」に意識が向いてしまいますよね。 やりたいことがあっても、すぐに「自分には無理かな」とか「無難なやり方でいっか」とか言い訳をつくって諦めてしまいます。 でもね、これだといつまでたっても行動の幅が広がっていか... -
「自分は損してばかり?」与える人は幸せな人
あなたはいつも「なんか損な役回りばかりだな」って思っていませんか? 一生懸命がんばっているのに評価が上がらないいつもイヤな仕事ばかりを押し付けられるうまくいった手柄は横取りされる 実はこれでいいんです。ただ、頑張る方向性を間違えているだけ... -
「人生の時間割」残りの時間を有意義に過ごすために「自身の価値観を知る」
幾分早く見送った友は、どこでなにをしているのだろう。もう少し、もう少し猶予があればどんな景色を見ていたのだろう。 神が永遠を授けたかのように、わたしたちは砂時計を永遠と錯覚する。 人生を各項目に振り分けたとき、明確な時間割が出来上がります... -
「自分が変われば世界は明るくなる」生き方がちょっと楽になる3つのこと
「なんのために生きているのだろう」 日々、忙しさに追われ、目の前にある仕事をこなすだけの毎日。 たまの休みだって疲れた身体は動かず、また次の仕事に向けて休めるだけ。そもそも休みを満喫する余裕なんてなく、なんとなくゴロゴロしているだけで休み... -
「前進した時代を巻き戻すな」コロナ前に戻ることは破滅を意味する
「コロナ前に戻りたい」こんな言葉を耳にする。 過去にどんないい思い出があったかは知らないが、人間の脳は記憶を改ざんする。どんなネガティブな記憶でも、時間とともにキレイに浄化されていくのだ。 皮肉にも、コロナのおかげで時代は一気に前進した。... -
優先すべきは正しさよりも「面白さ」|あなたの本音が魅力になる
正しさに疲れていませんか?いつまで自分に嘘をつき続けますか? 正しいことをしていれば、だれもあなたを責めたりはしません。しかし、だれもあなたに魅力を感じることはありません。 なぜなら、正しさの鎧に身を隠し、周りに本当の姿を見せないから。 確... -
失敗が許されない社会「厳しいルールは責任転嫁の定石となる」
日本は失敗が許されない社会。 そのため、厳しいルールが設けられる。ルールから外れ新たなことに挑戦しようものならすぐに叩かれる。そして、失敗すると、責任の所在は「ルールを守らなかったあなたにある」とされる。 日本人は失敗を恐れるようになり、... -
理不尽なクレームにはお地蔵様「心を無にせよ、過剰に反応するから調子に乗る」
なにかとクレームが多い世の中、みなさんはどうお過ごしでしょうか。 私は建設工事の元現場監督。 「道路が汚れている!」「うるさい!」「泥水がかかった!」など、クレームにいつもビクビクして仕事をしています。 普通なら「ごめんなさいね~」で済むよ... -
「子どもたちの罪」子どもの心に呪いをかける日本の貧困
「貧困」と聞けば、世界の片隅にあるどこかの国の話。 日本に暮らす私たちは多少の貧富の差はあれど、貧困とはほど遠い生活をしていると思っていた。 それもそのはずだ。 いわゆる発展途上国の貧困と日本の貧困では基準が違う。 発展途上国の貧困は、生き... -
「あしたへ生きたい子どもたち、明日へ生ける私たち」
「明日、なにしようか?」 あたり前にこのような会話が聞こえてくる。この記事を書いているわたしも、この記事を読んでいるあなたも、明日、今日と同じように生きられることを前提としている。 世界の子どもたちに目を向けると、「明日へ生ける」このあた... -
「どうして…」頑張ってるのに仕事で失敗ばかり|私と一緒に考えてみませんか
ほかの同僚と比べても頑張ってるのに、自分だけ失敗ばかり。大きな仕事になればなるほど、失敗も大きい。 突然「なんであんなことしたんだ」「これ間違ってるんじゃない?」と電話がかかってくる。 心の中では、「そんなまさか」「先方の勘違いであってほ...