人間ってなに?– What is human –
-
【平等と不平等は表裏一体】不平等を好むエゴイストは平等を叫ぶ
人は生まれながらにして不平等である。これは紛れもない事実。 当たり前であるが、生まれた国や地域、家庭環境、男か女かでその後の人生において配られるカードは変わってくる。 だから私とあなたでは、配られるカードに同じものはない。 不平等に配られた... -
「関わるだけ損になる」器の小さい上司の7つの特徴
どこにでもいる器の小さい男。 あまり関わりのない人なら問題ありませんが、器の小さい男が上司なら「仕事はやりにくいし、疲れるし、ストレスが溜まるし」、あなたにとって何一ついいことなんてありません。いや、逆に損ですよね。 そこで今回この記事で... -
「自分が絶対正義」話を聞かない上司は部下をダメにする
あなたの上司にこんな人はいませんか? 理由を言っても取り合ってくれない「こうあるべきだ!」が強い正論ばかりで話にならないやたらとプレッシャーをかけてくる重箱の隅を爪楊枝でつついてくるそもそも威圧的で話す気にならない仕事のやり方を一方的に押... -
本当は低い日本人のモラル|「どう思われるだろう」ただ人と同じじゃないと不安なだけ
海外のニュースでたびたび取り上げられる日本人のモラルの高さ。 列にちゃんと並ぶゴミを拾う大きな声を出さない など、褒められることは喜ばしいですが、果たして本当に日本人のモラルは高いのかというと、そんなことはないと思います。 今回この記事では... -
【本音と建前】日本の建前社会は本質を見失っている|効率化・生産性の向上は本音の先にある
日本人の建前社会に疑問を持つ人も多いだろう。 私もそのうちの一人。 社会人になりたての頃、建前というものが理解できずに苦しんだ記憶がある。 もう社会に出てから20数年、何となく違和感を感じながらもすっかり建前社会に支配されていた。 最近、「効... -
旦那の浪費癖は治らない「放っておいたら大変なことになるかも」離婚になる前に対策を
あなたの旦那さんは大丈夫? いつも新しい服を着ている 旦那の靴が数えきれないほどある 趣味に没頭している 旦那宛の荷物がよく届く 飲み会や外食が多い 小遣いのおかわりを請求してくる などなど、旦那さんに当てはまることはありませんか? 手元にある... -
理想論ばかりを語る人はカッコよく見える?|実は臭いものに蓋をしているだけなんです
理想論ばかりを語る人は、一見すると「みんなの将来のことをちゃんと考えているんだ」と思われがちです。 世の中の大半の人は思考停止しているので、理想論を語る人にコロっと騙されてしまいます。 私は理想論を語る人は詐欺師だと思って信用しません また... -
仕事で後出しジャンケンをする人の心理とは?|あわせて卑怯者を黙らせる方法を解説
この記事で解決できるお悩み 後出しジャンケンをする人にイライラする 腹が立つし一言いってやりたい なにか黙らせるいい方法はないの? こんな悩みを解決できる記事を書きました。私も後出しジャンケンをする人にイライラしていましたが、心理カウンセラ... -
「路上飲み」から日本人のモラルを考える|自由と束縛の狭間に生まれた歪んだ正義感
コロナ禍の混沌とした時代を迎えた世界、日本でも多くの問題が表面化している中で、路上飲みというワードがメディアで取り上げられている。 自由を主張する者、規制を求める者、どうでもいいと思っている者、考え方は人それぞれでありどれが正しいとは言え... -
老害になる原因は周りの人間にもある|事なかれ主義が生み出したモンスター
いろいろ問題になる老害だが、いきなりポンっと老害が生まれる訳ではない。 老害になる人間は、もちろん本人に素質があることが前提としてあるが、老害に至るまでに周りにいた人間にも原因がある。 今回はどのようにして老害が出来上がるのか考えてみた。 ... -
「できる人に変身!」報連相ができない苦手意識の心理的原因と3つの解決策
この記事で解決できるお悩み 報連相が苦手なんです 報連相ができるようになりたい 報連相って結局なにをすればいいの? こんな悩みを解決できる記事を書きました。 ご紹介する「苦手意識を克服してスムーズに報連相ができる解決策」を読めば、怖い上司に萎... -
ルールを増やしたがる無能な上司「思惑は透けて見える」
あなたの会社にも「これ必要なの?」と疑問に思うようなルールってありませんか。 そしてやたらとルールに厳しい上司もいるはずです。 ルールとは、目的を達成するための手段なのですが、いつしかルールを守ることが目的となっています。 そして、意味のな...